農業生活に憧れる方への情報です!
農業の楽しさを体験してみませんか
最近は農業を専業に行う農家と、休日などを利用して行う兼業農家などがありますが、第三の選択肢として、一般企業が参加者を募る体験型がでてきました。
場所も遠くまで電車などをのりつぐのではなく、ある程度交通の便が良いところに専用スペースを用意して、日帰りできる範囲内で体験をすることができるようになっています。
色々な企業が試験的に行っているところで体験をするので、新しい方法や、技術を指導してもらうことができます。
最近は、生産者の顔が見える「安全」「安心できる」作物を欲しがる消費者が増えています。
いわゆる「道の駅」では、地域の特産物や、生鮮野菜を扱っていたりします、作り手のこだわりが書いてあったりして賑わいを見せています。
地域によっては、区役所や市役所が窓口になり、農地のレンタル(1年など期限付きで)をしているところもあります。
自家で消費する分を、レンタル農地で栽培することから初めている人もいます。
生産者の声によると、作物を育てる時は、天候に左右される時があったり、普段の見回り観察など欠かせない仕事も多いですが、収穫時に良いものが出来て、皆に味わってもらえると考える時が、一番うれしいとのことです。
興味のある方は是非体験からスタートしてみてはいかがでしょうか。
農業従事者による温度管理で甘くなるジャガイモ
春に店頭に並ぶのは長崎県産の新ジャガが多いのですが、北海道産のジャガイモはある意味、同じ季節に食べ頃を迎えているのです。
新ジャガのおいしさとはフレッシュ感そのもので、水分も抜けていなくてアッサリとした味わいです。
これを農業従事者が冷蔵庫で貯蔵するわけですが、寒い環境に置いておくと、ジャガイモは「凍ってたまるか!」と頑張ります。
どう頑張るかというと、ジャガイモにたっぷりと含まれるデンプンを糖に変えるのです。
糖分や塩分が多いものは、寒くても凍りにくいからです。
さて、このように寒さに耐えたジャガイモをふかして食べてみるとビックリするほど甘く、それも、サツマイモか?と驚くほど甘くなったりもするのです。
これを熟成ジャガイモといいます。
濃い黄色の果肉が特徴の、10月あたりに収穫した後、温度をキチンと管理しながら半年ほど寝かせた品種があります。
これをフライパンで蒸し焼きにして食べると、サツマイモ以上の甘さだけれど、風味はクリのようで、果肉はシットリしていますが、糖度は18度にもなります。
実は家庭でもジャガイモの熟成は可能です。
新ジャガを買ったら新聞のように遮光できる紙袋で包み、野菜庫の奥へ入れ、3度くらいの温度を保って1カ月後に食べてみると、甘くなっています。
pickup
「決算書をデザインする。」
Last update:2024/6/6